photo-01-min

・出身の学部学科を教えてください

 

madokaS造形学部芸術文化学科
学芸員になるための美術や芸術に関する勉強を主にしていました。芸術学部ですが作る側ではありませんでした
syunpeiK文学部文学科(日本史・近現代)
文献にあたって事実を裏付けていくような勉強で、今の仕事とはあまり関係してないことを勉強してました
nozomuY芸術学部美術学科美術教育専攻
美術教師を目指すコースで、絵画彫刻デザインなど一通り全部やり方を学ぶので、クオリティは少し自信がないけどなんでもそれなりに出来ます
misakiI環境情報学部
プログラミングでも、建築デザインでも、法律関係でも、いろんなものをかいつまんで学べるところで、卒論も趣味に走った内容で書き上げました。サークル活動でやっていた物販の経験が今の仕事をするときに何となくの流れがわかったことがプラスになりました

 

photo-01-min

・現在の部署・職種についておしえてください

 

madokaSマーケティングチーム:MD(マーチャンダイザー)
アライアンスチームが仕入れた商品のページを考えて、デザインチームに依頼するページのディレクション業務が中心で、他には販促を考えたり、扱った商品の効果測定をしたり、新しい商品を企画したりしています
syunpeiKアライアンスチーム:バイヤー
新規商材や取引先の開拓をしています。取扱商品数の増加と各取引先ごとに立てた売上目標を達成するため、価格交渉や発注、マーケに広告の打ち方を依頼したりしています
nozomuYデザインチーム
一言でいうと、画像を作ってリコメン堂に商品ページとしてアップする仕事
メーカー提供であれ、撮影案件であれ、どこまで作りこむか、文字入れやアイコン作りをするかで、いろいろ変わる。季節や繁閑の影響はかなり大きいです
misakiIマーケティングチーム
いろいろなデータの集計をしたり、広告運用・レビューのおまけの集計をしたり、別企業の販促の手伝い、SNS運用など様々なことを行っています

 

photo-01-min

・ジェネパに入社した理由を教えてください。

 

madokaS二回目の面接で役員の人に自分の弱みを全部正直に話したので、内定は無理かなと思っていた。しかし内定が出たから、ここは全部受け止めてくれる会社なのかなって思ったので決めました
syunpeiKECの業界が伸びていたので興味を持ちました
それと、面接中にいきなり社長が乱入してきて、いま勉強している事など聞かれて、面白そうな会社だと思ったこともポイントでした
nozomuY就活を行う中で2社内定をいただきました。もう一社は面白そうだったけれど他の条件がかなり悪かったので、会社がしっかり安定していて条件のいい方を選びました。
misakiIあまり働きたくなくて全然就活をしていなかったけれど、友達に進められて大学4年の9月になってから就活を開始した。
働きたくないなりに、髪色やネイルや服装が自由なところがいいなと思っていて、ここは会社に面接で来るたび、色々な髪色の人や個性的な服装の人がいて、楽しく働けそうと思ったから選びました。
ちなみに今日の座談会もカラフル♪

 

photo-01-min

・ジェネパに入社して良かったと思う所はありますか?

 

madokaS自分は3年目だけど、新しい仕事の一番上で引っ張って仕事をできていて、積極的に自分が発言で来て、周りも相談に乗ってくれている。こんな環境、ほかではなかったと思う
syunpeiK入社して半年で取引先を任されるという責任のある仕事を持たせてもらえて、自分で考えた施策が数字に直結している。これらは貴重な経験となっており入社して良かったと思う
nozomuY風通しが良くて、立場に関係なく「違うかな」と思ったときに黙って従えという空気はなく「違うよね」と意見を出せるところがいい。
ただし、自分が言う分相手にも言われるので、常に考えて行動するようになったのもプラスになってる
misakiI別の会社に勤めてる子に比べて圧倒的に休みがとりやすく、働きながらも自分のやりたいことができる。
うまくいかないことを上の人と相談しながら解決できるアットホームなところもいいと思います

 

photo-01-min

・入社前と入社後のギャップはありましたか?

 

madokaSがちがちの社会人を想像していった。最初の研修の時はみんなスーツやオフィスカジュアルぐらいだったのでそんなもんかなと思っていたが、配属されてから先輩たちを見てだんだん自分らしく行動していいというのが分かっていったのはいい意味でギャップだった。
それに想像していたような厳しい上下関係ややることががちがちに決まっているなどもなく、うれしい予想外だった
syunpeiK早い段階から責任のある仕事を任せてもらえるので、育ててもらう感覚とか学生気分でいると苦しくなるかもしれない。積極的に質問していったり、相談したりしながら自分で考えていくことが想像の2~3倍ぐらい大切だった
nozomuYデザインチームなのに最初はAdobeはさほど使わなかったし、エクセルをめっちゃつかったのは意外だった。
上下関係がガチガチで言われたことに従っていればいいぐらいを想像していたけどそうでもなかったし、生意気ぐらいに自分の意見を出した方が考えてくれてるとみて歓迎されるのは驚きだった
misakiIもっと厳しいかと思ってたら、そうでもなかったです。
今の髪色もそうで、結局茶髪ぐらいで落ち着くのかなと思っていたけど、一度ブリーチしてみて試してみたら大丈夫だったので、いまもいろいろ試してみてます。
あと朝が弱い私にとっては商談などなければ出社時間があまり厳しくないことも助かっています。

 

photo-01-min

・仕事にやりがいを感じるときは?

 

madokaSいろんなところの部署を合わせてやっている中で、いろんなところの話を合わせながら進めていて、いまはお願いする立場だけど、話がスムーズにいって、話が通じた瞬間とか、自分が開発した商品が扱ったものが売れていると感じてます
syunpeiK自分のやったことが直接売上という結果になって返ってくる部署なので、自分が考えた施策が結果として売上につながったときが一番やりがいを感じますね
nozomuY自分たちで直接数字を追ったり見たりはできないけど、アライアンスから自分のかかわったサイトで売上が上がっていると聞くとうれしい。制作チームだとたまにリーダーからデザインにかかわる仕事を直接任されることがあるので、その時もうれしい♪
misakiI広告運用で、自分の金銭感覚からはあり得ない金額を動かしているので、うまくいったときにやりがいがあるし、広告の戦略がうまくいったときは自分の経験や力になっていることを感じます

 

photo-01-min

・今後やりたい事や、目標はありますか?

 

madokaSMDの仕事としてはまだまだ実績が少なくマーケティングチームの1つの業務になっているので、別の1つのチームとして稼働していけるようにチーム全体を伸ばしていきたいと思っています。
個人的な目標としては、今やっている仕事のバランスを見直しつつ働き方を変えて、新しいことに挑戦したいと考えています。
syunpeiK仕入先とオリジナル商品を開発して、ECサイト上のランキングで1位を取ることと自分がメインで担当している商品ジャンル(キッチン用品)に関して売上を確立すること。そのために商品知識では社内で誰にも負けないくらい詳しくなる!
nozomuY今デザインチームでやっている仕事はランディングページデザインがほとんどなので、それ以外のデザインの仕事の幅を広げて行きたいです。
misakiI今は楽天、ヤフーがメインになっているから、ぜひ他のモールも売り上げを上げていきたい
もちろん自社サイトも強くしていきたい!
楽天のカテゴリーの賞でトップ取りたい!
オールラウンダーになっていろんなプロジェクトにかかわりたい!